瑞穂菊酒造は明治元年(1868年)に福岡県飯塚市で創業した150年以上の歴史を誇る老舗酒蔵。筑豊地域の大将陣山と穂波川上流域の豊かな自然環境に恵まれ、歴史的なレンガ煙突が目印となっている。地元契約農家との強固なパートナーシップのもと、代表銘柄「一鳥万宝」では環境に優しい合鴨農法による無農薬米を100%使用。純米酒造りに特化し、地域の風土と米の旨味を最大限に引き出す伝統的な製法で、現代の健康志向にも応える高品質な日本酒を醸造している。
瑞穂菊酒造は明治元年(1868年)、筑豊地域の旧長崎街道沿いの商人町として栄えた飯塚市に創業。初代蔵元は地域の豊かな水資源と米作りの伝統に着目し、「品質第一」を家訓として酒造りを開始。明治から大正、昭和と時代が移り変わる中でも、地元農家との信頼関係を大切にしながら技術を磨き続けた。特に平成以降は環境保全型農業への取り組みを強化し、合鴨農法による無農薬米栽培を地元農家と共同で推進。現在は小野山洋平氏が社長兼杜氏として、伝統技術と現代的感性を融合させた酒造りを実践。地域と共に成長し、地域に愛される酒蔵として150年以上の歴史を刻んでいる。
蔵見学が可能ですが、事前予約が必要です。小さな酒蔵のためスケジュール的に対応できないときもありますが、できるだけ対応するよう努めています。その他、毎年4月第2日曜日に「一鳥万宝試飲会」を開催しており、合鴨農法で作られた米で醸した代表銘柄の試飲会を実施しています。
筑豊地域の豊かな自然環境と長年にわたる地元農家とのパートナーシップにより、環境に優しい合鴨農法で作られた無農薬米100%を使用した「一鳥万宝」が代表作であり、现代の健康志向に合った高品質な純米酒として高く評価されています。また、歴史的なレンガ煙突を持つ伝統ある酒蔵として、地域の文化的なシンボルとしても評価されています。
福岡県飯塚市天道375