安政3年(1856年)創業、名古屋市緑区大高町で160年以上の歴史を刻む酒蔵。主屋は安政5年(1858年)建築、醸造棟は大正元年(1912年)建築で、名古屋市認定地域建造物資産第80号に認定された歴史的建造物を大切に保存。『地元で愛されるお酒』を目標に少人数・手造りでこつこつと酒造りを行い、『大吟醸 荒ばしり』は2000年から2015年までに全国新酒鑑評会で金賞を12回受賞。毎年2月最終日曜日には近隣の山盛酒造と共に『蔵開き』を開催し、地域に根差した酒蔵として愛されている。
安政3年(1856年)創業。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東夷平定の際、大高の地に立寄り、氷上姉子神社の宮簌媛命(ミヤスヒメノミコト)に草薮の剣を預け、後に宮簌媛命が熱田神宮を構えて御奉されたという神話の舞台。明治18年頃には大高に9軒の酒蔵があったが、現在は神の井酒造・山盛酒造・萬乗醸造の3軒。三代目当主久野友一が熱田神宮の御斎田を御寄進させて頂いた御縁により、御神井の水の如きであることから『神の井』と命名。大高の酒造の起源は江戸期元禄年間(1688-1704年)に遡り、尾張藩の御用酒蔵として武家商法の一環として発展。現在も名古屋市認定地域建造物資産に登録された歴史的建造物を大切に保存しながら、伝統的な酒造りを継承している。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: DAIGINJO
全国新酒鑑評会金賞12回受賞(2000-2015年)。平成27年全国新酒評論会入賞
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Type: JUNMAI_GINJO
Type: GINJO
寒の時期に仕込んだ吟醸酒
Type: JUNMAI_GINJO
純金箔入りの華やかな純米吟醸酒
Type: JUNMAI_GINJO
山田錦を使用した地元大高の純米吟醸
Type: JUNMAI
美山錦を使用した純米酒
Type: GINJO
伝統的な火入れ方法で仕上げた吟醸酒
Type: JUNMAI_GINJO
寒の時期に仕込む純米吟醸
Type: GINJO
フルーティーで華やかな香りが特徴。
Type: JUNMAI_GINJO
Type: GINJO
Type: JUNMAI
ユニークな名前の特別純米酒
Type: JUNMAI
歴史を感じさせる特別純米酒
Type: JUNMAI
やや辛口でしぼりたての良さが特徴
Type: JUNMAI
Type: HONJOZO
キレのある超辛口の本醸造酒
Type: HONJOZO
氷を入れて楽しむ原酒
Type: HONJOZO
杉樽の香りが特徴の樽酒
Type: HONJOZO
お祝いの席に最適な日本酒
Type: HONJOZO
スタンダードな本醸造酒
Type: HONJOZO
リーズナブルな普通酒
Type: JUNMAI
冷やして飲むのに最適な純米酒
Type: HONJOZO
特別に磨いた本醸造酒
Type: GINJO
極寒気に仕込んだ吟醸酒をタンク内で半年間熟成させた秋限定酒
Type: HONJOZO
フレッシュで香り爽やかな生酒
Type: HONJOZO
一年一度一日限りの『要予約』限定商品
Type: GINJO
冬季限定のしぼりたて吟醸酒
Type: JUNMAI
冬季限定のしぼりたて純米酒
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
神の井酒造株式会社は地域の品評会において優秀な成績を収め、その品質の高さが認められています。全国新酒鑑評会への出品経験もあり、伝統的な技術と現代的な品質管理の融合により、安定した高品質な日本酒を提供し続けています。地域の日本酒文化の発展に貢献している蔵元です。
愛知県名古屋市緑区大高町字高見25
Phone: 052-621-2008