1869年(明治2年)創業のきんぽうしゅぞうは、出雲大社・大山・富士山を結ぶレイライン上に位置する神聖な土地で150年以上の伝統を継承する老舗酒蔵です。安来市清井町に蔵を構え、不死鳥を意味する「金鳳」の名のもと、清らかな水や空気の豊かな自然の中で旨みとさっぱりした後味を持つ日本酒を醸造しています。地元安来で愛され「山は大山、お酒はキンポー」と言われるほど、地域に根ざした酒造りを続けています。2022年全国燗酒コンテスト金賞、ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞等、数多くの受賞武を誇ひ、伝統と品質を大切にした酒造りを実践しています。代表銘柄「金鳳」シリーズや小泉八雲にちなんだ「へるん」など、地域性を大切にした酒づくりで全国から高い評価を得ています。
島根県安来市に蔵を構える金鳳酒造は、1869年(明治2年)に創業し、150年以上の長きにわたり酒造りの伝統を受け継いできた老舗酒蔵です。「山は大山、お酒はキンポー」のキャッチフレーズで地元で親しまれ、出雲大社・大山・富士山を結ぶレイライン上に位置する神聖な土地で酒造りを続けています。創業当初の酒銘は「志ら鹿」でしたが、後に二代目当主の山本嘉四郎氏が、伝説の鳥「鳳凰」に由来する「金鳳」と命名し、現在に至ります。「自然と共に歩む酒造り」を理念に、清らかな水が湧く「清井」の井戸水を仕込み水とし、酒米には「山田錦」のほか、地元産の良質な「佐香錦」を主に使用。米の旨みが活きた、コクがありながらも後味すっきりとした味わいを追求しています。その品質は高く評価され、『全国燗酒コンテスト2024』や『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024』で金賞を受賞するなど、近年も輝かしい実績を誇ります。現在は六代目の当主が伝統の技を守りながら、日本酒のみならず焼酎の製造も手掛け、その魅力を発信し続けています。
Type: JUNMAI_GINJO
Polishing: 55%
Alcohol: 15.5%
やや甘口で華やかな香り
Type: JUNMAI
Polishing: 60%
Alcohol: 15.5%
まろやかな口当たりと深い旨味。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023金賞受賞
Type: HONJOZO
Polishing: 65%
Alcohol: 15.5%
飲み飽きしない定番酒
Type: FUTSUSHU
Polishing: 70%
Alcohol: 15.5%
全国燗酒コンテスト2022お値打ち熱燗部門金賞受賞
Type: JUNMAI
Polishing: 65%
Alcohol: 15%
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)にちなんだ銘柄
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
きんぽうしゅぞうは品質への妥協なき追求により、各種品評会において優秀な成績を収めています。全国新酒鑑評会への継続的な出品により技術の研鑽を重ね、地域の日本酒品評会でも高い評価を得ています。伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、安定した高品質な日本酒を提供し続け、地域の日本酒文化の発展に大きく貢献している蔵元です。
島根県安来市清井町343
Phone: 0854-27-0111