1874年(明治7年)創業の國暈酒造株式会社は、島根県松江市東茶町に位置する150年の歴史を持つ老舗酒蔵です。文化5年(1808年)の大火後に建てられた武家倉庫造りの建物で、格子戸が印象的な伝統的な町家の面影を今に伝えています。「暈は誰もに恵みを注ぐ太陽の輝き」という理念のもと、出雲杜氏伝承の技法を駆使し、甘、鹹蓋、鹹箱、酒槽など昔ながらの道具を用いた本格的な手造り酒造りを続けています。全国新酒鑑評会での金賞受賞歴も多数あり、代表銘柄「八塩折」や西陣織ラベルシリーズで知られる國暈ブランドは、宍道湖からの清冽な風と共に新たな時代を作る本格的手造りの地酒として高い評価を得ています。
1874。暉は誰もに恵みを注ぐ太陽の輝き。お酒を通じて人々に笑顔を、一人一人の輝きが家族、地域、国の輝きになっていくという理念のもと、1808年に文化5年の大火後に現在の建物が建築、1874年に明治7年創業、1985年に全国新酒鑑評会金賞受賞(以後、平成期に10数回受賞)、2025年に代表逝去により西陣織ラベルシリーズ3月終売予定。國暉という酒名には太陽の恵みと人々の輝きへの願いが込められている。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
1985年に全国新酒鑑評会金賞を初受賞し、その後平成期と10数回の金賞を受賞しています。西陣織ラベルシリーズで知られる独自のブランディングと、出雲杜氏伝承の技法を使った本格的な酒造りで高い評価を得ています。
〒690-0844 島根県松江市東茶町8番地
Phone: 情報不明(現在休止中)