万延元年(1860年)創業、滋賀県蒲生郡竜王町に位置する160年以上の歴史を持つ老舗酒蔵です。竜王町産山田錦の契約栽培を約30年前から開始し、無農薬・無化学肥料栽培にも取り組むなど、原料米へのこだわりを持った酒造りを実践しています。地下120メートルから汲み上げた鈴鹿山系の伏流水と、地元竜王町で栽培された山田錦を中心に使用し、小仕込みによる丁寧な醸造を行っています。代表銘柄「松の司」は、エレガントで洗練された味わいが特徴で、特に純米大吟醸「AZOLLA」シリーズは無農薬・無化学肥料の山田錦を使用した究極の純米大吟醸として高い評価を得ています。近江商人の「三方よし」の精神を受け継ぎ、地元竜王町という土地の恵みに感謝しながら、テロワールを表現した酒造りを目指しています。伝統的な技術を守りつつ、革新的な挑戦も続ける、滋賀県を代表する地酒蔵の一つです。
1860。竜王町という土地の恵みに感謝し、地元で栽培された米と地下120mから汲み上げた水で醸造という理念のもと、県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polishing: 45%
Alcohol: 16%
フラッグシップ商品。エレガントで洗練された味わい
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polishing: 35%
Alcohol: 16%
松の司の理想形。究極の純米大吟醸
Type: JUNMAI_GINJO
Polishing: 55%
Alcohol: 16%
シリーズ最売の純米吟醸。バランスの良い味わい
Type: JUNMAI_GINJO
Polishing: 55%
Alcohol: 16%
松瀬酒造では事前予約制で蔵見学を実施しており、160年以上の歴史を持つ酒蔵の伝統と、竜王町のテロワールを活かした酒造りを体験できます。見学では地下120メートルから汲み上げる鈴鹿山系の伏流水や、約30年前から取り組む契約栽培の山田錦について学ぶことができます。代表銘柄「松の司」の試飲も可能で、純米大吟醸「AZOLLA」シリーズなど、無農薬・無化学肥料栽培の米を使った特別な日本酒も体験できます。竜王町の豊かな自然環境と、近江商人の精神を受け継ぐ酒造りの哲学を感じることができる貴重な機会です。
万延元年(1860年)創業以来160年以上の歴史を持ち、滋賀県を代表する地酒「松の司」を醸造する老舗蔵として評価されています。約30年前から竜王町産山田錦の契約栽培を開始し、無農薬・無化学肥料栽培にも取り組むなど、原料米へのこだわりが認められています。特に純米大吟醸「AZOLLA」シリーズは、無農薬・無化学肥料の山田錦を35%まで磨いた究極の純米大吟醸として、全国の日本酒愛好家から高い評価を得ています。地元竜王町のテロワールを表現した酒造りと、伝統と革新を両立させた醸造技術が業界内でも注目されています。
〒520-2514 滋賀県蒲生郡竜王町橋本373
Phone: 0748-58-0009