岐阜県大垣市にある明治35年創業の歴史ある酒蔵。水の都・大垣の豊富な湧水を活かし、岐阜県唯一の女性杜氏・渡辺愛佐子氏が「この土地、この蔵でしか造れない酒」を追求。代表銘柄「美濃錦」は大垣の豊かな水の恵みと、100年以上の伝統技術が生み出す、まろやかで深い味わいが特徴。地域に根ざした酒造りで、大垣の文化と風土を日本酒に込めている。
明治35年(1902年)、創業者・渡辺覚次郎により岐阜県大垣市に創業。水の都として知られる大垣の豊かな湧水を活かした酒造りを開始。100年以上の歴史を誇り、現在は4代目となる渡辺愛佐子氏が杜氏を務める。彼女は岐阜県唯一の女性杜氏として、伝統を守りながらも新しい感性を取り入れた酒造りに挑戦。代々受け継がれてきた技術と、大垣の恵まれた水環境を最大限に活かし、地域に愛される酒を醸し続けている。
営業時間は9:00〜19:00(日曜日・祖日休業)。酒庫見学は団体のみ可能で、事前に電話での予約が必要。試飲も実施している。JRウォーキングイベント中には蔵開きも開催され、地域の方々との交流を大切にした活動を行っている。
岐阜県唯一の女性杜氏・渡辺愛佐子氏が、伝統と革新を融合させた酒造りで地域から高い評価を受けている。「この土地、この蔵でしか造れない酒」をコンセプトに、大垣の豊かな湧水を最大限に活かした独自の酒造りが特色。宗达酒造組合などの業界組織でも一目置かれる存在である。
岐阜県大垣市林町8-1126