1719年創業、2023年に岩木山麓の新酒蔵へ移転。『良酒同心』の精神で、心ひとつに良質の酒を醸す。300年の酒造りの伝統を継承しながら、新ブランド『杜來』で新たな挑戦を続ける。小仕込み・純米酒にこだわった酒造りを実践。
1719。津軽の風土に根ざした、頑固なまでに辛口にこだわる酒造りという理念のもと、1719年に藤田久次郎が「高嶋屋酒造」として創業、1972年に高嶋屋、白梅、川村酒造の3社が合併し六花酒造設立、1960年に代表銘柄「じょっぱり」誕生、2023年に新酒蔵に移転、新ブランド「杜來」発売、2024年に「じょっぱり」ブランド2年ぶりに復活。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: JUNMAI
Polishing: 60%
Alcohol: 15%
津軽弁で「頑固者」を意味する代表銘柄。淡麗辛口の味わい
Type: JUNMAI
Polishing: 55%
Alcohol: 16%
さらにキレを追求した超辛口タイプ。食中酒として最適
Type: JUNMAI_GINJO
Polishing: 50%
Alcohol: 16.5%
華やかな香りと辛口の味わいが調和した逸品
Type: JUNMAI
Alcohol: 15%
2023年新ブランド。青森県産原料にこだわり、柑橘系の香りが特徴的。モダンな味わいを追求した新しいスタイルの日本酒
Type: JUNMAI
上品な吟醸香と滑らかで穏やかな口当たり。華やかな香りと優しい味わいのバランスが特徴
Type: JUNMAI
キレのある辛口でありながら深みと旨味のある味わい。料理との相性を追求した食中酒
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
IWC金賞、全国新酒鑑評会金賞など多数を受賞し、日本酒の高い品質が国内外で評価されています。享保4年(1719年)創業以来300年以上の歴史を持ち、津軽弁で「頬固者」を意味する「じょっぱり」ブランドで全国に知られています。明治期から続く淡麗辛口の酒造りの伝統を守りながら、2023年の新酒蔵移転を機に新ブランド「杜來」を発売し、新たな挑戦を続けている長い歴史を持つ酒蔵です。
〒036-1341 青森県弘前市大字宮地字川添77-5
Phone: 情報なし