株式会社菊駒酒造
aomori-sake-or
明治43年(1910年)創業、青森県五戸町で「菊駒」を醸造していた酒蔵。小規模生産で手造りにこだわり、地域に密着した酒造りを行っていたが、日本酒離れと新型コロナウイルスの影響により2023年に製造を停止、2024年11月7日に青森地裁十和田支部より破産手続き開始決定を受けた。
Sake Brands:
Capital: 青森市
Tohoku
Journey to Aomori, the northern tip of Japan's main island, a land of dramatic beauty and ancient traditions. It's home to the mystical Shirakami-Sanchi mountains (a UNESCO World Heritage site) and vibrant Nebuta festivals. The deep, cold winters and abundant pure water are key to producing sake with elegance and a subtle, fruity complexity.
世界遺産・白神山地の清流と青森産酒米「華吹雪」「華想い」が生み出す、日本最北の本州が誇るフルーティーで繊細な日本酒。
青森の日本酒造りは、白神山地の清流と地元産酒米「華吹雪」「華想い」を使用した伝統的な手造りに特徴があります。特に「まほろば華酵母」を使用した芳香系の大吟醸酒は、リンゴや白い花のような繊細でエレガントな香りを生み出します。また、厳寒な気候を活かした低温長期発酵により、雑味の少ないクリーンな味わいを実現しています。
aomori-sake-or
明治43年(1910年)創業、青森県五戸町で「菊駒」を醸造していた酒蔵。小規模生産で手造りにこだわり、地域に密着した酒造りを行っていたが、日本酒離れと新型コロナウイルスの影響により2023年に製造を停止、2024年11月7日に青森地裁十和田支部より破産手続き開始決定を受けた。
Sake Brands:
applet1181
貞享4年(1686年)創業、14代続く歴史ある酒蔵。世界自然遺産白神山地の入口、弘前市国吉地区に位置し、右に岩木山、左に白神山地の湧水を運ぶ岩木川が流れる恵まれた自然環境で酒造りを行う。白神山地の地下水を仕込み水に使用し、青森県産の酒造好適米「華吹雪」を使った地酒造りにこだわる。代表銘柄「白神ロマンの宴」は、純米吟醸・大吟醸・純米大吟醸を展開し、白神山地の自然の恵みを表現した味わいが特徴。毎年2月初旬には蔵開きイベントを開催している。
Sake Brands:
densyu
株式会社西田酒造店は青森県青森市大字油川字大浜46で伝統的な酒造りを行う蔵元です。地域の特色を活かし、地域の気候風土を最大限に活かした酒造りを特徴としています。厳選された原料米と清らかな仕込み水を用い、熟練の技により米の旨みを最大限に引き出す醸造を心がけています。食中酒として料理との調和を大切にし、地元の食文化と密接に結びついた味わいを追求し続けています。
Sake Brands:
hachinohe-syurui
青森県八戸市で「八鶴」「如空」を醸す酒蔵。昭和19年(1944年)に戦時下の企業整備令により八戸周辺の酒造会社を統合して設立。天明6年(1786年)より現八鶴工場にて酒造りを始めた歴史を持ち、大正8年(1919年)に銘酒「八鶴」を発売。「五感で醸すうまし酒」をモットーに、青森県産の酒米と良質な地下水を使用した地酒造りを継承。
Sake Brands:
hatomasa
明治32年(1899年)創業、青森県十和田市の酒蔵。「地酒は地方文化の結晶である」を理念に、八甲田・奥入瀬の伏流水と青森県産米を使用し「メイドイン十和田」にこだわった酒造りを行う。「和醸良酒」の精神で、地元の食文化と共に歩む地酒を醸造。杜氏の佐藤企氏は南部杜氏として青森県卓越技能者、あおもりマイスターに認定されている。
Sake Brands:
houhai
1930年(昭和5年)創業の家族経営による小規模酒蔵。青森県弘前市で唯一の酒造メーカーとして、年間約500石の少量生産を行う。『和醸良酒』をモットーに、岩木山・赤倉山系の湧水と、青森県独自の酒米「豊盃米」を50%使用(残り80%は県産米)した酒造りを実践。5代目蔵元である三浦兄弟が杜氏として、家族や地元蔵人約10名と共に醸造する。代表銘柄「豊盃」は、青森県が開発した専用酒米「豊盃米」と、津軽藩主為信公が戦陣で歌った「ほーはい節」に由来。自社で米を磨く設備を持ち、小蔵では珍しく全量自家精米を行っている。
Sake Brands:
matsu-midori
弘前城西、岩木山を望む地で120年の歴史を持つ酒蔵。江戸後期建築の趣ある建物と樹齢300年以上の老松18本が佇む日本庭園を有し、弘前市「趣のある建物」指定。岩木山・白神山地の清冽な伏流水と青森県産米で醸す純米酒専門蔵。「六根」「松緑」「麗峰」の銘柄で知られ、2016年に青森県初のコーシャ認証を取得。
Sake Brands:
momokawa
1889年(明治22年)創業の青森県を代表する老舗酒蔵。南部杜氏自醸清酒鑑評会において全国唯一の75回連続受賞を達成し、その技術力は全国から高く評価される。『いい酒は朝が知っている』をモットーに、おいしいお酒で人を喜ばせることを理念とし、青森県産米を主体とした酒造りを行う。代表銘柄「桃川」「ねぶた」「杉玉」を製造。2002年にはISO9001-2000品質管理システム国際認証を取得し、国際基準での品質管理を実現している。
Sake Brands:
morishou
安永6年(1777年)創業の歴史ある酒蔵で、初代近江商人の平治兵衛が野辺地港から七戸に定住し創業しました。現在11代目で、東八甲田山系のおだやかな雪解け水「高瀬川伏流水」を使用し、源平合戦で先陣を切った名馬「生食」を輩出した馬産地七戸にちなんで「駒泉」と命名した代表銘柄を醸造しています。南部杜氏の伝統技法を約11代にわたり継承し、基本に忠実な酒造りを実践しています。
Sake Brands:
mutsu8000
元文5年(1740年)創業、青森県八戸市の歴史ある酒蔵。「陸奥男山」「陸奥八仙」の銘酒を醸造。青森県産米100%と青森県オリジナル酵母を使用し、安全で美味しい地酒造りを継承。大正時代建築の6つの建造物が国の登録有形文化財に指定されており、伝統的な酒造りの技術と現代の品質管理を融合させた醸造を行う。
Sake Brands:
narumijozoten
『和合』を理念に、「共に働き、共に生きる」ことを大切にする酒造り。黒石市の歴史的商店街「中町こみせ通り」に位置し、200年以上の伝統を守り続ける。地元産原料にこだわり、南八甲田の恵みを活かした酒造りを実践。
Sake Brands:
ozakishuzo
尾崎酒造株式会社は青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字漁師町30で伝統的な酒造りを行う蔵元です。地域の特色を活かし、地域の気候風土を最大限に活かした酒造りを特徴としています。厳選された原料米と清らかな仕込み水を用い、熟練の技により米の旨みを最大限に引き出す醸造を心がけています。食中酒として料理との調和を大切にし、地元の食文化と密接に結びついた味わいを追求し続けています。
Sake Brands:
rokkashuzo
1719年創業、2023年に岩木山麓の新酒蔵へ移転。『良酒同心』の精神で、心ひとつに良質の酒を醸す。300年の酒造りの伝統を継承しながら、新ブランド『杜來』で新たな挑戦を続ける。小仕込み・純米酒にこだわった酒造りを実践。
Sake Brands:
sekinoi
有限会社関乃井酒造は青森県むつ市柳町1丁目5番15号で伝統的な酒造りを行う蔵元です。地域の特色を活かし、地域の気候風土を最大限に活かした酒造りを特徴としています。厳選された原料米と清らかな仕込み水を用い、熟練の技により米の旨みを最大限に引き出す醸造を心がけています。食中酒として料理との調和を大切にし、地元の食文化と密接に結びついた味わいを追求し続けています。
Sake Brands:
sirakami-sake
1988年に西澤酒造から白神酒造株式会社に社名変更。白神山地の麓、弘前市東目屋地区で丁寧に造り上げられた清酒をあなたのもとへ。世界遺産白神山地から流れる清らかな水を使用し、地元東目屋地区の米を中心に青森県産米100%の使用を目指している。桐を兼ねる社長・西澤誠氏は「世界遺産白神山地=自然=酒」という哲学で、山廃仕込みを中心に自然を表現する酒造りを実践。少量生産でも品質にこだわり、地域の自然と風土を大切にした酒造りを続けている。
Sake Brands:
by 株式会社菊駒酒造
地元向けの定番純米酒
by 株式会社菊駒酒造
ほのかな吟醸香と上品な味わい
by 株式会社菊駒酒造
日常酒として親しまれた本醸造
by 株式会社丸竹酒造店
青森県産華吹雪を使用し、白神山地の自然を表現した純米吟醸酒
by 株式会社丸竹酒造店
大吟醸ながら豊かな味わいを持ち、津軽の郷土料理との相性が抜群
by 株式会社丸竹酒造店
丸竹酒造店の伝統銘柄
by 株式会社西田酒造店
青森県産「華吹雪」を使用。キレのある辛口でありながら、米の旨味をしっかりと感じられる逸品
by 株式会社西田酒造店
兵庫県産山田錦を45%まで磨き上げた最高級酒。華やかな香りと上品な味わい
by 株式会社西田酒造店
青森県が誇る酒造好適米「華想い」を使用。IWC2020金賞受賞。クリーンで上品な味わい
by 株式会社西田酒造店
創業時から続く伝統銘柄。穏やかな香りとバランスの良い味わい
by 八戸酒類株式会社
山田錦を40%まで磨き上げた大吟醸。深みのあるフルーティーな味わいと上品な香り
by 八戸酒類株式会社
超辛口でありながら、きれいな余韻。日本料理との相性抜群
by 八戸酒類株式会社
青森県産「華吹雪」を60%まで磨き、「十号酵母」で醸した人気商品。ふくよかな旨みと喉越しの良い後味が特徴
by 鳩正宗株式会社
青森県産酒造好適米「華想い」を45%まで磨き上げた最高級酒。上品な香りと繊細な味わい
by 鳩正宗株式会社
薄濁り生酒。フレッシュな味わいと爽やかな酸味が特徴
by 鳩正宗株式会社
浦和の地酒として親しまれる定番純米酒
by 鳩正宗株式会社
ワイン酵母を使用した革新的な純米吟醸。フルーティーな香りと爽やかな酸味
by 三浦酒造株式会社
穏やかで飲みやすい純米酒
by 三浦酒造株式会社
富士山をイメージした堂々とした味わい
by 三浦酒造株式会社
個性的なネーミングの純米酒。しっかりとした味わいで食中酒に最適
by 株式会社松緑酒造
青森県産華吹雪を使用。力強い味わいが特徴
by 株式会社松緑酒造
青森県産華想いを使用。上品で華やかな味わい
by 株式会社松緑酒造
青森県産華吹雪100%使用。バランスの良い味わい
by 株式会社松緑酒造
地元弘前で愛される辛口の定番酒
by 株式会社松緑酒造
岩木山のように美しい峰を思わせる、まろやかながらキレのある味わい
by 株式会社松緑酒造
精米歩合40%まで磨き上げた最高級酒。華やかな香りと上品な味わい
by 株式会社松緑酒造
青森県産酒造好適米『華想い』を使用。繊細で優美な味わい
by 株式会社松緑酒造
刑事(デカ)をモチーフにしたユニークな純米酒。力強い味わいが特徴
by 株式会社松緑酒造
松緑シリーズの最高峰。精米歩合40%、アルコール度17度の濃醇な味わい
by 株式会社松緑酒造
岩木山のように美しい峰を思わせる、上品でバランスの良い味わい
by 桃川株式会社
全国新酒鑑評会金賞受賞酒。華やかな香りと上品な味わい
by 桃川株式会社
豊かさ(ゆたかさ)をテーマにした定番純米酒。米の旨味をしっかりと感じられる
by 桃川株式会社
鋭さ(きれ)をテーマにしたブランド。すっきりとした辛口
by 桃川株式会社
旨さ(うまさ)をテーマにしたブランド。コクのある味わい
by 株式会社盛田庄兵衛
七戸の馬産地にちなんだ銘柄。やわらかな口当たりとバランスの良い味わい
by 株式会社盛田庄兵衛
6代目が2001年に立ち上げた新ブランドの最高峰
by 株式会社盛田庄兵衛
七戸の七つの力を表現した純米酒。力強い味わい
by 株式会社盛田庄兵衛
地元で愛される定番酒。すっきりとした辛口
by 八戸酒造株式会社
港町の男山として愛される超辛口純米。新鮮な魚介類との相性抜群
by 八戸酒造株式会社
フルーティーな香りと米の旨みが調和。冷やしても燗でも楽しめる
by 八戸酒造株式会社
華やかな吟醸香と軽快な味わい。女性にも人気の一本
by 株式会社鳴海醸造店
by 株式会社鳴海醸造店
青森県産清酒鑑評会で青森県知事賞受賞。華やかな香りと繊細な味わい
by 株式会社鳴海醸造店
蔵の最高級品。上品な香りとまろやかな味わい
by 株式会社鳴海醸造店
黒石市の歴史的商店街「こみせ通り」の名を冠した特別限定酒
by 株式会社鳴海醸造店
地元米「華想い」を使用した地元らしさにこだわった酒
by 尾崎酒造株式会社
軽やかで深い旨味のある味わい。青森県産酒造好適米「華想い」を使用し、海の幸に合う辛口の純米酒
by 尾崎酒造株式会社
控えめな香りで滑らかな口当たり。白神山地の名を冠した高級酒
by 尾崎酒造株式会社
地元で愛される定番酒。キレのある辛口で料理を引き立てる
by 尾崎酒造株式会社
洗練された優雅な吟醸酒。華やかな香りと上品な味わいが特徴
by 六花酒造株式会社
津軽弁で「頑固者」を意味する代表銘柄。淡麗辛口の味わい
by 六花酒造株式会社
さらにキレを追求した超辛口タイプ。食中酒として最適
by 六花酒造株式会社
華やかな香りと辛口の味わいが調和した逸品
by 六花酒造株式会社
2023年新ブランド。青森県産原料にこだわり、柑橘系の香りが特徴的。モダンな味わいを追求した新しいスタイルの日本酒
by 六花酒造株式会社
上品な吟醸香と滑らかで穏やかな口当たり。華やかな香りと優しい味わいのバランスが特徴
by 六花酒造株式会社
キレのある辛口でありながら深みと旨味のある味わい。料理との相性を追求した食中酒
by 有限会社関乃井酒造
地元で愛される定番酒。しっかりとした味わいの辛口
by 有限会社関乃井酒造
100%山田錦使用の最高級酒。上品な香りと繊細な味わい
by 有限会社関乃井酒造
by 白神酒造株式会社
白神山地の自然を表現した伝統的な山廃仕込みの純米酒
by 白神酒造株式会社
青森県産華吹雪を使用した無濾過の純米吟醸酒、雫取り製法
by 白神酒造株式会社
青森県産華想いを使用したプレミアム純米大吟醸