埼玉県蓮田市に位置する1848年創業の老舗蔵元。戦後日本で初めて全量純米蔵となった先駆的な蔵元。『酒は純米、燗ならなお良し』をモットーに、米と米麹と水のみで、何も足さず、何も隠さず、職人の技と農家と時間を味方として、じっくり丁寧に造り上げている。
1848年(嘉永元年)創業。蔵の裏手にあった天神池に棲むと言われる『神の使いの亀』より『神亀』の名が付けられた。1987年に戦後日本で初めて全量純米蔵となり、純米酒の先駆者として日本酒業界に大きな影響を与えた。現在も全量純米造りを貫き、伝統的な製法を守り続けている。
酒蔵見学は実施していないが、全国初の全量純米蔵としての歴史と伝統を持つ酒蔵として、日本酒愛好家にとっては聞き遇いの地。代表銘柄『神亀』や『ひこ孫』は販売店や酒専門店で購入可能。特に燗酒で飲むことを推奨しており、家庭での楽しみ方を提案している。
1987年に戦後日本で初めて全量純米蔵となった革新的な取り組みは、日本酒業界に大きな影響を与え、現在の純米酒ブームの先駆けとして評価されている。『酒は純米、燗ならなお良し』のモットーは日本酒文化の新しい潮流を作り、全国の多くの酒蔵が純米酒製造に取り組むきっかけとなった。代表銘柄『神亀』は純米酒の代名詞として群を抜いたブランド力を持ち、日本全国の日本酒愛好家から高い評価を得ている。
埼玉県蓮田市馬込3-74