1645年(正保2年)創業、京都・伏見の純米酒専門蔵。代表取締役・木村紫晃、杜氏・國石直のもと、「米と米麹と水だけで造る純米酒こそ日本酒本来の姿」という信念を貫き、全量純米酒を製造。京都府産米100%使用と農家との契約栽培を推進し、伏見の名水で醸される酒は穏やかな香りと柔らかな口当たりが特徴。代表銘柄「花洛」は、しっかりとした米の旨味と酸味、キレの良い後味で食中酒として定評がある。純粋日本酒協会メンバーとして、USDA認定オーガニック日本酒も手がける。
1645年(正保2年)、木村家が洛中(京都市内)で酒造業を創業。大正時代中期、良質な水を求めて現在の伏見の地へ移転。1943年(昭和18年)、戦時企業整備令により伏見の4つの蔵元と合併し共栄酒造株式会社となるが、1956年(昭和31年)に酒銘に合わせて招德酒造株式会社へ改称。社名の「招德」は禅語「福以德招」(福は徳をもって招く)に由来。1960年代、まだ増醸酒全盛の時代から純米酒造りにこだわり始め、現在では全量純米酒という稀有な蔵元として知られる。2016年には京都府「知恵の経営」認証を取得し、酒造りの物語性を大切にしながら、京都のテロワールを表現する酒造りを続けている。
酒蔵見学は実施していないが、直売所では8:30-12:00、3:00-16:30(日曜・祝日休》11-2月は土曜営業)に製品の試飲や販売を行い、スタッフが製品特徴やおすすめの楽しみ方を説明している。伏見の酒蔵めぐりの際に気軽に立ち寄っていただける環境を整えている。本格的な酒蔵見学を希望される場合は事前連絡が必要で、稀に特別な機会がある際には対応している。京都府下のJAS有機米農家との連携や、嵯峨越畑の棚田での体験会を地元農家と共催するなど、酒造りの原料からこだわりを体験できる取り組みも行っている。
2019年全国燗酒コンテストプレミアム燗酒部門金賞(花洛 純米吐醸)、2021年ワイングラスでおいしい日本酒アワードプレミアム大吐醸部門金賞(花洛 純米大吐醸)を受賞。平成28年度には京都府「知恵の経営」認証を取得し、酒造りの物語性を大切にした経営が評価された。昭和48年発足の純粋日本酒協会のメンバーとして「米と米麹と水だけで造る純米酒こそ日本酒本来の姿」という理念のもと、全量純米酒製造を買く稀有な蓋元。代表銀柄「花洛」は、穏やかな香りと柔らかな口当たりで米の旨味と酵母由来の酸味が絶姙なバランスを保ち、燗酒や冷酒で楽しめる食中酒として高く評価されている。
〒612-8338 京都市伏見区舞台町16
Phone: 075-611-0296