高知県最東端の田野町に位置する小規模な酒蔵。奈半利川の超軟水を仕込み水に使用し、低温でゆっくりと発酵させることで、繊細で軽やかな酒質を実現。代表銘柄「美丈夫」は、土佐の辛口の基調を守りながら、エレガントで異国情緒あふれる個性を持つ。年間生産量1000石未満の小仕込みで、徹底した品質管理により高品質な酒造りを追求。
明治37年(1904年)、高知県安芸郡田野町で創業。かつて木材の集散地として栄えた地で、初期は「濱乃鶴」を主力銘柄としていた。昭和53年(1978年)、五代目濱川尚明氏が事業を承継し、全国の銘醸蔵との出会いから得た知識を活かして品質向上に注力。「美丈夫」ブランドを立ち上げ、土佐を代表する銘柄へと成長させた。魚梁瀬杉の産地・甚吉森を源流とする奈半利川の超軟水が、美丈夫の特徴である心地よいアタック、中盤のふくらみ、辛口ながらもきれいな余韻を生み出す。白壁に三段窓の醸造場は、小川のほとりに佇む風情ある景観を作り出している。
製造や出荷の都合により、蔵見学は対応しておりません。ただし、蔵での直売は行っており、白壁に三段窓の風情ある醸造場の外観を見学することは可能です。お酒の購入をご希望の場合は、営業時間内(平日8:00-12:00、13:00-17:00)にお越しください。土日祝日および年末年始は休業となります。事前にお電話でご確認いただくことをお勧めします。
具体的な受賞歴の詳細は公表されていませんが、美丈夫は高知県の代表的な銘柄として長年にわたり愛され続けており、その品質の高さは広く認められています。特に土佐の辛口という地域の特色を活かしながら、エレガントで洗練された味わいを実現している点が評価されています。全国の日本酒愛好家から支持を集め、高知県を代表する銘酒として確固たる地位を築いています。
〒781-6410 高知県安芸郡田野町2150
Téléphone: 0887-38-2004