明治27年(1894年)に創業された歴史ある酒蔵で、埼玉県上尾市に拠点を置き130年近い酒造りの伝統を継承しています。主力銘柄『文楽』は、日本の伝統芸能文楽の三位一体の精神を日本酒造りに活かしたいという創業者の想いから命名されました。IWC日本酒部門でトロフィーを受賞するなど、国内外で高く評価される品質の日本酒を醸造しています。
明治27年(1894年)、創業者の北西亀吉が埼玉県上尾市で酒造業を始めました。伝統芸能『文楽』の三位一体の精神を日本酒造りに活かしたいという創業者の想いから、主力銘柄を『文楽』と名付けました。130年近い歴史の中で、伝統的な酒造りの技術を大切にしながらも、時代の変化に合わせて新しい挑戦を続けてきました。2017年には社名を『文楽』から『北西酒造』に変更し、原点回帰とともに、現在の北西隆一郎社長が新ブランド開発を陣頭指揮し、伝統と革新を融合させた酒造りを実現しています。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polissage: 40%
Alcool: 16%
最高級の純米大吟醸。華やかな香りと深い味わい
Type: JUNMAI_GINJO
Polissage: 55%
Alcool: 15%
バランスの良い香りと味わいの純米吟醸
Type: JUNMAI
Alcool: 14%
複数の酵母を使用し、リンゴ酸のフレッシュな酸味を活かした新感覚の日本酒
Type: JUNMAI_GINJO
冬季限定の純米吟醸
Type: JUNMAI_GINJO
季節限定の無濾過原酒生詰
Type: JUNMAI_GINJO
夏季限定の無濾過原酒
Type: JUNMAI_GINJO
春季限定の無濾過生原酒
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
2021年にIWC日本酒部門の大吐醸カテゴリーでトロフィーを受賞し、国際的に高い評価を受けました。その他、第95回関東信越国税局酒類鑑評会吐醸の部で優秀賞、第94回同鑑評会純米吐醸の部で最優秀賞を受賞するなど、国内でも安定した高評価を獲得しています。これらの受賞歴は、130年近い歴史を持つ伝統的な酒造りの技術と品質へのこだわりを証明しています。
埼玉県上尾市上町2丁目5番5号
Téléphone: 048-771-0011