甲斐駒ヶ岳の麓、白州に300年以上続く酒蔵。「七賢」の名で知られ、南アルプスの伏流水を使用した清冽な酒造りを行う。瓶内二次発酵のスパークリング日本酒や、アラン・デュカス氏とのコラボレーションなど革新的な取り組みも積極的に行う。
1750年創業。5代目が高遠城主から竹林の七賢人を描いた欄間を拝領し「七賢」と命名(1835年)。明治天皇行幸時の行在所として使用された建物は山梨県有形文化財に指定。白州唯一の酒蔵として300年の伝統を守りながら、革新的な商品開発にも取り組む。
蔵見学可能(予約制)。「行在所・伝詹蔵」ツアー(300円)と「七賢物語ツアー」(7,000円)を実施。明治天皇が御宿泊された山梨県指定有形文化財の「行在所」や試飲ショップ、レストラン「台明」、カフェを併設した酒蔵テーマパーク。営業時間は9:00〜17:00(元日のみ休業)、駐車場は30台。JR小淵沢駅から車で25分、中央道須玉ICから車で20分。
『純米大吐醸 大中屋』がスイス・ダボス会議の公式レセプションに2012年から4年連続使用。SAKE COMPETITION 2017で「スーパープレミアム部門」と「ダイナースクラブ若手奨励賞」をダブル受賞。スパークリング「山ノ霞」が2024年クラマスターサケスパークリング部門Platinum賞、2023年・IWC SAKE部門スパークリングの部銅賞を受賞。
山梨県北杜市白州町台ヶ原2283