仙醸は長野県伊那市高遠町にある酒蔵で、米の発酵文化の魅力を後世に残していくことを使命としています。地元長野県産の米を使用し、伝統的な日本酒だけでなく、甘酒、どぶろく、焼酎、リキュールなど多様な米発酵商品を製造しています。雷鳥をシンボルとし、農業と生態系の保全を大切にしています。
仙醸は1866年(慶応2年)、江戸時代末期に創業した歴史ある酒蔵です。約150年にわたり高遠城下の地で様々な出来事を見守りながら、地域とともに歩んできました。高遠は桜の名所として知られ、この美しい自然環境の中で酒造りを営んできました。創業以来、信州の清らかな水と良質な米を用いた酒造りを続け、時代とともに変化する消費者のニーズに応えるべく、伝統的な日本酒造りの技術を基盤としながら新たな挑戦を続けています。現在は『米の発酵文化を後世に残す』という使命のもと、日本酒だけでなく甘酒、どぶろく、焼酎、リキュールなど多様な米発酵商品を製造。特に長野県産米100%にこだわり、農業と生態系の保全を大切にしながら、現代の味覚に合った新しい米発酵商品の開発に取り組んでいます。代表銘柄『山恵錦』は純米大吟醸として金賞を受賞するなど、その品質は高く評価されています。
工場見学は要予約で実施しています。事前にお電話でご予約ください。営業時間は8:00〜17:00、日曜日・月曜日・祝日が定休日です。高遠城跡の近くに位置し、桁の名所として知られる美しい環境の中で酒造りを行っています。伊那ICから車で約20分のアクセスで、春の桂の季節と合わせてお楽しみいただけます。
1866(慶応2)年創業の150年以上の歴史ある老蔵元で、代表銘柄『山恵錦』は純米大吐醸として金賞を受賞しています。シンボルキャラクターの雷鳥に表されるように、農業と生態系の保全を大切にし、米の発酵文化を後世に残すことを使命とした酒造りで高い評価を得ています。特に長野県産米100%にこだわった品質と落ち着いたやさしいふくらみとキレのある飲み口で評価されています。
〒396-0217 長野県伊那市高遠町上山田2432