1783年頃創業の代々菊醸造は、柿崎区にある小規模な伝統的酒蔵で、流通量が極めて少なく、ほとんどが地元で消費されています。主力銘柄「吟田川(ちびたがわ)」は、仕込み水を汲む10km離れた吟田川地区に由来し、「ちびたがわ」は地元の方言で「冷たい水」を意味します。超軟水、独自の酵母、伝統的製法を用い、全量湧水使用・瓶燗火入れで、新潟の淡麗辛口とは一線を画す重厚で濃醇な味わいの酒を醸造し、揚げ物や焼き物との相性が抜群です。
1783年頃に柿崎区で創業し、240年以上にわたって伝統的な醸造法を守り続けています。「吟田川」の名は、仕込み水を汲む蔵から約10km離れた吟田川地区に由来します。「ちびたがわ」という独特な読み方は、地元の方言で「冷たい水」を意味し、時代とともに「冷」が「吟」に変化したものです。小規模で流通が限られた蔵として、新潟の主流とは異なる重厚で濃醇な独自のスタイルを守り続けています。
吟田川地区(10km離れた場所)の湧水
Local rice varieties
Purchase our sake directly from the typedBrewery.