Skip to main content

Hokkaido北海道

Capitale: 札幌市

Hokkaido

Bienvenue à Hokkaido, la vaste nature sauvage du nord du Japon ! Célèbre pour ses pistes de ski épiques, ses festivals de neige et ses parcs nationaux époustouflants. L'eau pure de la fonte des neiges de cet environnement vierge crée les conditions parfaites pour brasser un saké exceptionnellement propre, vif et rafraîchissant. C'est un avant-goût des grands espaces japonais à chaque gorgée.

Pourquoi le Saké de Hokkaido est Spécial

厳寒の大地が育む清冽な雪解け水と、独自の酒米品種「初雫」「吟風」「彗星」による、クリーンで爽やかな淡麗辛口の日本酒。

10
Brasseries
25
Marques
Hokkaido
Région

Sake Culture & History

Historical Timeline

1872

開拓使により北海道での酒造業が本格的に開始。函館の柴田酒造など初期の蔵元が創業

1980

北海道初の酒造好適米「初雫」が開発され、本州に劣らない品質の酒米が確保される

1992

酒米「吟風」が品種登録。北海道独自の酒米品種の確立が進む

2006

「初雫」と「吟風」を交配した新品種「彗星」が誕生

2016

上川大雪酒造が新設。クラウドファンディングで話題となり北海道の日本酒が注目される

Regional Brewing Methods

北海道の日本酒造りは、本州よりも低い気温を活かした低温長期発酵が特徴です。厳寒期にはマイナス20度にもなる環境で、ゆっくりと発酵を進めることで、雑味の少ないクリーンな味わいを実現。また、豊富で純度の高い雪解け水を使用し、北海道独自の酒米品種と組み合わせることで、軽やかで飲みやすい淡麗辛口の日本酒を醸造しています。

Breweries in Hokkaido

福司酒造株式会社

HokkaidoHokkaido

釧路唯一の酒蔵。創業以来100年以上、太平洋戦争中も含め一度も休造することなく継続。100%北海道産米(吟風・彗星等)と道東の大自然を源流とする伏流水を使用し、地元の蔵人が醸す地域密着型の酒造りを行う。令和5年全国新酒鑑評会金賞受賞、直近10年間で9回入賞(内7回金賞)の実績を持つ

Marques de Saké:

fuku-fukutsukasa
Voir la Brasserie

金滴酒造株式会社

HokkaidoHokkaido

中空知エリア唯一の酒蔵。地元新十津川町産の酒造好適米「吟風」「きたしずく」を中心に全量北海道産酒米を使用。ピンネシリ山系を源流とする徳富川の清らかな伏流水で仕込み、手造りの少量生産にこだわる。2024年に酒蔵を全面リニューアルし、創業120年を前に「第三の創業」へ向けて新たな挑戦を続ける

Marques de Saké:

金滴 大吟醸33特別純米酒 新十津川+3 de plus
Voir la Brasserie

小林酒造株式会社

HokkaidoHokkaido

明治11年(1878年)札幌で創業、明治33年(1900年)に夕張炭鉱の需要を見込んで栗山町に移転。13棟が国の登録有形文化財に指定され、約1万坪の敷地に明治から昭和期にかけて建築された18棟の歴史的建造物群を有する。2019年には日本遺産「炭鉄港」の構成文化財に認定。北海道産米100%・完全無添加の酒造りにこだわる

Marques de Saké:

北の錦まる田
Voir la Brasserie

国稀酒造株式会社

HokkaidoHokkaido

日本最北の酒蔵。明治15年(1882年)に増毛町で創業、暑寒別岳の伏流水を使用した南部杜氏の流れを汲む伝統的な酒造りを継承。創業以来140年以上、ニシン景気で栄えた港町で地域と共に歩み続ける。令和6酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞。映画『駅 STATION』のロケ地としても知られ、20種類の試飲が楽しめる観光名所

Marques de Saké:

国稀北海鬼ころし
Voir la Brasserie

日本清酒株式会社

HokkaidoHokkaido

北海道最古の酒蔵。明治5年(1872年)石川県能登から来た柴田與次右衛門が札幌で初めて酒造を開始。豊平川の地下水を使用し、全国新酒鑑評会で14年連続金賞受賞の実績を持つ。代表銘柄『千歳鶴』は「北海道札幌の地酒」として親しまれ、2023年には通年醸造可能な新蔵を完成させ、伝統と革新を融合した酒造りを行う

Marques de Saké:

千歳鶴柴田
Voir la Brasserie

有限会社二世古酒造

HokkaidoHokkaido

羊蹄山とニセコ連峰に囲まれた倶知安町の小さな酒蔵。環境省認定の名水百選・羊蹄山の噴出し湧水とニセコワイス山系の雪清水を使用。約2km離れた水源から独自のパイプラインで直接取水。北海道産米100%(うち半分は地元倶知安・ニセコ産)を使用し、水で割らない原酒造りにこだわる

Marques de Saké:

二世古二世古 特別純米 黄色ラベル+1 de plus
Voir la Brasserie

北の誉酒造株式会社

HokkaidoHokkaido

明治23年(1890年)創業、小樽市で130年以上の歴史を誇った酒蔵。2007年にオエノングループ傘下となり、2016年に合同酒精株式会社に吸収合併。現在は「北の誉」ブランドとして合同酒精旭川工場で製造継続。小樽工場は2015年に閉鎖されたが、その伝統と味わいは引き継がれている

Marques de Saké:

北の誉
Voir la Brasserie

男山株式会社

HokkaidoHokkaido

北海道旭川の地酒『男山』。350年以上の歴史を持つ伊丹の銘酒「男山」の正統を継承。大雪山系の万年雪が濾過された清冽な伏流水を使用し、厳寒の気候を活かした酒造りを行う。1977年、日本酒では世界初となるモンドセレクション金賞を受賞し、以来40年以上連続で国際的な賞を受賞。約40種類の商品を展開し、2024年9月には「OTOKOYAMA SAKE PARK」を開設

Marques de Saké:

jundaijo-otokoyama-hokkaido国芳乃名取酒+2 de plus
Voir la Brasserie

髙砂酒造株式会社

HokkaidoHokkaido

北海道旭川市の酒蔵。明治32年(1899年)創業以来、大雪山系の伏流水と北海道産の酒米(吟風・彗星・きたしずく等)を使用した酒造りを行う。雪中貯蔵法や自家精米など伝統技術を継承。1975年発売の淡麗辛口「国士無双」で全国的な知名度を獲得。若手社員による「若蔵 WAKAZO KURA Challenge」や農業高校とのコラボレーションなど、革新的な取り組みも積極的に展開

Marques de Saké:

国士無双旭神威
Voir la Brasserie

田中酒造株式会社

HokkaidoHokkaido

明治32年(1899年)創業、小樽市に残る唯一の酒蔵。日本でも珍しい四季醸造蔵として、北海道の冷涼な気候を活かし年間を通じて酒造りを行う。全量北海道産米100%使用、全量純米酒という明確なこだわりを持つ。天狗山の雪解け水が地下水となった伏流水を仕込み水に使用。亀甲蔵での見学・試飲は観光名所として人気

Marques de Saké:

宝川北の一星+1 de plus
Voir la Brasserie

Sake from Hokkaido

fuku-fukutsukasa

par 福司酒造株式会社

JUNMAI

金滴 大吟醸33

par 金滴酒造株式会社

DAIGINJO

新十津川町産酒米「吟風」を贅沢に33%まで磨き上げた大吟醸酒

特別純米酒 新十津川

par 金滴酒造株式会社

JUNMAI

米の旨さを生かした吟醸造りの特別純米酒

金滴 純米吟醸

par 金滴酒造株式会社

JUNMAI_GINJO

さらりとした咽喉こしでやや辛口

金滴 純米大吟醸38

par 金滴酒造株式会社

JUNMAI_DAIGINJO

雪国のだるま

par 金滴酒造株式会社

JUNMAI

小瓶サイズの商品

北の錦

par 小林酒造株式会社

JUNMAI

創業者小林米三郎の「北の地で錦を飾る」決意から命名

まる田

par 小林酒造株式会社

JUNMAI

小林家の屋号を冠した最高級純米酒

国稀

par 国稀酒造株式会社

JUNMAI

主力商標の代表銘柄

北海鬼ころし

par 国稀酒造株式会社

HONJOZO

辛口の定番商品

千歳鶴

par 日本清酒株式会社

JUNMAI

札幌を代表する地酒ブランド

柴田

par 日本清酒株式会社

JUNMAI

創業者の名前を冠した銘柄

二世古

par 有限会社二世古酒造

JUNMAI

代表銘柄

二世古 特別純米 黄色ラベル

par 有限会社二世古酒造

JUNMAI

北海道産酒米「吟風」を使用した特別純米酒

純米吟醸 忠(なかごころ)

par 有限会社二世古酒造

JUNMAI_GINJO

倶知安農業高校とのコラボレーション商品

北の誉

par 北の誉酒造株式会社

JUNMAI

小樽の風土を活かした地酒

jundaijo-otokoyama-hokkaido

par 男山株式会社

JUNMAI_DAIGINJO

国芳乃名取酒

par 男山株式会社

JUNMAI

かすかに酸を感じるシャープな切れ味が特徴の大辛口特別純米酒

生酛純米

par 男山株式会社

JUNMAI

伝統的な生酛造りによる純米酒

特別純米男山

par 男山株式会社

JUNMAI

海外でも人気の特別純米酒

国士無双

par 髙砂酒造株式会社

JUNMAI

1975年に誕生した淡麗辛口酒。この世に二つをない、後世に語り継がれるような酒にとの願いが託された

旭神威

par 髙砂酒造株式会社

JUNMAI

創業以来の伝統と醸造技術を結集した銘柄

宝川

par 田中酒造株式会社

JUNMAI

田中酒造の代表銘柄

北の一星

par 田中酒造株式会社

JUNMAI

北海道の星をイメージした銘柄

亀甲蔵限定酒

par 田中酒造株式会社

JUNMAI

蔵でしか買えない限定品