製造数量90石という小さな酒蔵。日本で数少ない伝統製法「はねぎ搾り」製法を用いて、手間暇かけた伝統的な製法で、雑味のない『純』な味わいのお酒を造っている。
大正6年(1917年)創業、100年以上の歴史を持つ。日本でも数少ない伝統的なはねぎ搾り製法を守り続け、巨大な木製のてこ棒と梃子の原理を利用し、微妙な力加減で丁寧に搾る。
製造数量90石という小さな酒蔵で、日本で数少ない伝統的な「はねぎ搮り」製法を体験できる酸少な酒蔵。巨大な木製のてこ棒と棄子の原理を利用し、微妙な力加減で丁寧に搮る伝統技術を見学可能。天然花酵母を使用した日本酒で、雑味のない『純』な味わいを楽しめる。営業時間9:00〜17:00、毎週火曜日定休。
2013年福岡国税局酒類鑑評会で吟醸酒部門、純米酒部門で金賞受賞。「にっぽんの宝物グランプリ世界大会」で最優秀賞を受賞(百年甘酒について)。大正11年(1922年)から続く代表銘柄『萌勝』や、日本で数少ない伝統的なはねぎ搮り製法による特別な酒造りが評価されている。
〒859-2202 長崎県南島原市有家町山川785