南アルプス市に位置し、140年以上の歴史を持つ酒蔵。南アルプスの豊かな伏流水とπウォーター(非イオン水)を使用し、地元産の山田錦などの米で酒造りを行う。伝統を守りながら革新的な手法も取り入れ、ワイン酵母使用やシャインマスカット・ソルダムなど地元フルーツを使った新感覚の日本酒も開発。地域と共に歩む酒造りを実践している。
明治10年(1877年)、初代大澤利右エ門が甲府市若松町で「割菱正宗」として創業。140年以上の歴史を持つ山梨の老舗酒蔵。2007年(13年前)により良い水環境を求めて南アルプス市に移転。現在は南アルプスの伏流水と話題の非イオン水「πウォーター」を使用した独自の酒造りを展開。伝統的な技術を守りながら、ワイン酵母の使用や地元フルーツを使った新感覚の日本酒開発など革新的な取り組みも積極的に行う。全国新酒鑑評会金賞を複数回受賞、令和6年・令和5年東京国税局鑑評会受賞、2023年全国燗酒コンテスト金賞など、その品質は高く評価されている。太冠の名は「太陽に輝く冠」の意で、南アルプスの豊かな自然の中で、地域と共に歩む酒造りを続けている。
種類: JUNMAI_DAIGINJO
最高級の純米大吟醸。袋吊りで雫取りした贅沢な一品
種類: DAIGINJO
蔵の技術を結集した最高峰の大吟醸
種類: JUNMAI_GINJO
山田錦を使用した辛口の純米吟醸。武田信玄にちなんだ名前
種類: JUNMAI
創業者の名を冠した自信作
種類: JUNMAI
有機米を100%使用した環境配慮型の純米酒
種類: JUNMAI_GINJO
人気銘柄の純米吟醸
種類: HONJOZO
キレのある辛口の特別本醸造
種類: JUNMAI_DAIGINJO
地元甲府を表現したプレミアム純米大吟醸
蔵見学可能(要予約)。空業時間9:00〜17:00(祥日、第2・3・4土曜休業)、5名までの少人数制。酒造り隅期にあたる12月は休止。新型コロナウイルス感染対策で体温測定、手指消毒、連絡先情報の提供が必須。南アルプスの豊かな伏流水とπウォーターを使用した独自の酒造りを体験できます。
全国新酒鑑評会金賞を複数回受賞。令和6年・令和5年東京国税局鑑評会受賞、2023年全国燗酒コンテスト金賞、International Sake Challengeでの受賞など、国内外の数多くの品評会で高い評価を受けている。地元産の山田錦やπウォーター、ワイン酵母の使用など革新的な取り組みと伝統技術を組み合わせた酒造りが業界から注目されている。