明治4年(1871年)創業、150年以上の歴史を持つ板倉酒造有限会社は、島根県出雲市塩冶町に位置する老舗酒蔵です。代表銘柄「天穏」は、大正5年(1916年)に日蓮宗養法寺住職より仏教の言葉「無窮天穏(天が穏やかであれば苦しみはない)」から命名された由緒ある名前です。「お神酒のような清らかで優しい、穏やかな酒質」を目指し、伝統的な「山陰吟醸造り」を実践しています。2015年から杜氏を務める小島達也氏のもと、米こうじ・突きハゼ三日麹を使用した「生酛・山廃仕込み」の無添加造りに特化し、出雲の地域特性を重視した酒造りを続けています。住宅街の一角にあり、赤瓦にそびえ立つ煙突が特徴的な風景を作っています。
明治4年(1871年)に創業した板倉酒造有限会社は、150年以上の長きにわたり出雲の地で酒造りを続けてきた歴史ある蔵元です。大正5年(1916年)、日蓮宗養法寺の住職より仏教の言葉「無窮天穏(天が穏やかであれば苦しみはない)」から「天穏」の名を授かり、永遠の世界平和への祈りを込めて命名されました。代々「お神酒のような清らかで優しい、穏やかな酒質」を目指し、伝統的な山陰吟醸造りを継承してきました。2010年に愛知県出身の小島達也氏が入社し、2015年より杜氏に就任。米こうじ・突きハゼ三日麹を使用した「生酛・山廃仕込み」の無添加造りに特化し、出雲の風土と伝統を大切にした酒造りを実践しています。住宅街の一角にある蔵は、赤瓦にそびえ立つ煙突が特徴的で、地域の人々に親しまれる存在として愛され続けています。
板倉酒造では、事前予約による蔵見学を承っております。見学をご希望の方は、お電話または公式ウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。JR出雲駅からタクシーで5分、徒歩20分の好立地にあり、出雲観光と合わせて訪れることができます。150年以上の歴史を持つ蔵で、伝統的な「生酛・山廃仕込み」の無添加造りや山陰吟醸造りの特徴を学ぶことができます。営業時間は8:30-17:30(土日祝日は休業)です。
板倉酒造は明治4年創業の歴史ある老舗蔵として、「生酛・山廃仕込み」の無添加造りに特化した酒造りで高い評価を得ています。伝統的な山陰吟醸造りを継承しながら、現代の醸造技術を取り入れて、「お神酒のような清らかで優しい、穏やかな酒質」を追求し続けています。代表銘柄「天穏」は仏教の言葉「無窮天穏」から命名された由緒ある銘柄として、日本酒愛好家から高い支持を得ています。
〒693-0021 島根県出雲市塩冶町468番地