宝暦元年(1751年)創業で260年以上の歴史を誇る若清水酒造。標高500mの寒冷地・平田村に位置し、福島県産の夢の香(酒造好適米)や平田村産チヨニシキを使用した地元密着型の酒造りを行う。少量生産で丁寧に醸す地酒づくりにこだわり、2023年福島県春季清酒品評会にて金賞を受賞。奥州石川・平田村の自然環境を活かした品質の高い日本酒を製造している。
宝暦元年(1751年)に創業した若清水酒造は、260年以上にわたって福島県石川郡平田村で酒造りを続けてきた老舗酒蔵です。標高500mの寒冷地という恵まれた自然環境の中で、代々受け継がれてきた伝統的な技法と現代の醸造技術を融合させながら、品質の高い日本酒を醸し続けています。地元・平田村産のチヨニシキをはじめ、福島県産の酒造好適米「夢の香」を使用し、地域に根ざした酒造りを実践。少量生産にこだわり、一つ一つ丁寧に醸した地酒は、地元を中心に愛され続けています。近年は品質向上に努め、2023年には福島県春季清酒品評会にて金賞を受賞するなど、その技術力の高さが評価されています。260年の歴史と伝統を守りながらも、常に品質向上に取り組み、奥州石川・平田村の風土を表現した日本酒を世に送り出し続けています。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
2023年福島県春季清酒品評会にて金賞を受賞。260年以上の歴史を持つ老舗酒蔵として、地元・福島県産の酒造好適米を使用した地域密着型の酒造りが評価されています。少量生産で丁寧に醸す地酒づくりの姿勢が品質の高さにつながっています。
福島県石川郡平田村大字上蓬田字大石16