明治7年(1874年)に創業し、5代続く歴史ある酒蔵です。代表銘柄「ちえびじん」はフランス・パリでの日本酒コンテストで650銘柄中の最高賞を受賞した世界的に評価の高い日本酒です。蔵の地下200mから汲み上げる良質でミネラル豊富な天然水と主に地元産の原料を使用し、地産地消の酒造りに取り組んでいます。
明治7年(1874年)に創業し、150年以上の歴史を持つ老舗酒蔵です。創業者の奥様「智恵」さんの名前にあやかり、代表銘柄に「智恵美人」と名付けたのが始まりです。現在6代目の中野淳之さんが代表取締役社長を務め、伝統と新しい技術を結びつけた酒造りを行っています。漢字の「智恵美人」が従来の地元の酒という位置付けで、ひらがなの「ちえびじん」は高品質な特定名称酒として全国の地酒専門店のみに出荷される特約店限定品として位置づけられています。
蔵元見学が可能で、要予約です。見学時間は9:00-16:00、1名から受け付けており、駐車場も完備しています。蔵見学では伝統的な酒造りの工程を学ぶことができ、地下200mから汲み上げる良質な天然水と地元産原料を使った地産地消の酒造りについて知ることができます。また、商品の購入も可能で、直売でしか手に入らない限定品もあります。
フランス・パリで行われた日本酒コンテストKura Masterにおいて650銘柄中の最高賞を受賞し、世界的に評価されています。2024年の「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024」の「プレミアム純米部門」で「ちえびじん 純米吩醸 山田錦」が金賞を受賞。ブリュッセル国際コンクール(CMB)の日本酒部門「SAKE selection」でも受賞しています。また、仕込み水がInternational High Quality Trophy「国際最高品質賞」に輝くなど、原料の品質から製品まで一貫して高い品質が評価されています。
大分県杵築市大字南杵築2487-1