明治元年(1868年)創業、広島県東広島市安芸津町にある武史ある酒蔵。「吉醸酒の父」と呼ばれる三浦仙三郎によって『富久長』と名付けられ、軟水醸造法発祥の地である安芸津で伝統技法を継承。今田美穂杜氏が2020年にBBC「今年の女性100人」に日本人女性で唯一選出されるなど国際的な評価を受ける。100年以上途絶えた幻の酒米「八反草」を復活させ、世界で唯一この品種を使用した酒を醸造。女性仕込みを積極採用し、伝統と革新を兼ね備えた特色ある酒造りで知られる。
1868。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
2020年に今田美穂杜氏がBBCの「今年の女性100人」に日本人で唯一選出され、国際的に高い評価を受けています。また、地元最古の在来品種の酒米「八反草」の復活にも力を注いでおり、日本酒文化の保存と発展に貢献しています。東広島市の酒都西条と並ぶ安芸津の杜氏の里で、伝統的な酒造りの技と革新的な取り組みの両立で高い評価を得ています。
〒739-2402 広島県東広島市安芸津町三津3734
Phone: 0846-45-0003