安永元年(1772年)創業、岩手県最古の酒蔵。2022年に雫石町に移転し、地元の原料と伝統的製法にこだわる酒造りを行う。岩手産酒米(結の香、吟ぎんが、吟おとめ)と岩手山の伏流水を使用し、無濑過製法で雫石のテロワールを表現。
安永元年(1772年)、6代目平井六右衛門により創業。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
令和5年度岩手県清酒鑑評会において「純米大吟醸 菊の司 結の香 仕込み」が金賞を受賞。その他、全国新酒鑑評会や各種品評会において継続的に評価を受けており、特に無濾過酒の技術と品質の高さが業界内で認められている。
〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山小上沢11-1
Phone: 019-693-3330