清流木曽川の恵みを十分に授かった素材と百余年という年月を経て培ってきた技術を組み合わせて酒を醸し続けています。木曽川清流の仕込み水とお酒に合わせた酒米を使用しているため、口当たりがやさしく、奥深い旨みがある。
大正4年(1915年)に愛知県江南市で創業し、100年以上の歴史を持つ伝統的な酒蔵です。清流木曽川の恵みを受け、地下100mから汲み上げた高品質な天然水を使用して酒造りを継続しています。現在は四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が経営し、、4代にわたって継承された伝統的な酒造り技術と現代の醸造技術を融合させ、地元の酒米「夢吟香」を中心とする「なじみの地酒」づくりに力を入れています。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: JUNMAI
少量仕込みで丁寧に造られた純米酒。口当たりがやさしく、奥深い旨みが特徴
Type: JUNMAI
最も正統派な日本酒、冷でも燗でも楽しめる
Type: JUNMAI_GINJO
愛知県産夢吟香使用の無濾過生原酒
Type: JUNMAI
五条川の桜から採取した桜酵母で醸した特別純米酒
Type: JUNMAI
山田錦を65%まで磨いた無濾過生原酒、フレッシュな味わい
Type: JUNMAI_DAIGINJO
山田錦を40%まで磨いた純米大吟醸
Type: JUNMAI_DAIGINJO
四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が渾身の力を込めて醸した逸品
Type: JUNMAI_DAIGINJO
最高級の山田錦を40%まで磨いた至高の純米大吟醸
Type: DAIGINJO
山田錦を40%まで磨いた大吟醸
Type: DAIGINJO
斗瓶取りで丁寧に搾った雫酒。低温熟成による深い味わい
Type: JUNMAI_DAIGINJO
令和6年全国新酒鑑評会にて金賞を受賞。6年ぶり、純米大吟醸では初の金賞受賞酒
勲碑酒造では現在、酒蔵見学や蔵開きイベントは中止されていますが、地域文化振興の一環として魅力的なイベントを開催しています。6月にはフルートとピアノのコンサート、9月にはオカリナコンサートが毎年開催され、地元の方々に文化と酒を通じた交流の場を提供しています。詳しい情報や最新のイベント情報は江南市観光協会(江南市役所商工観光課内、電話:0587-54-1111)にお問い合わせいただくか、公式LINEアカウントでイベント発表をご確認いただけます。アクセスは名鉄犬山線江南駅から最も便利です。
令和6年(2024年)に純米大吟醸では初となる全国新酒鑑評会金賞を受賞し、、6年ぶり3回目の金賞となりました。前回の金賞受賞は2018年(9年ヶり)でした。この令和6年の金賞受賞は、勲碑酒造にとって特に意義深く、純米大吟醸での初の金賞であり、四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏の技術と経験が全国的に認められたものです。地元愛知県産の酒米「夢吟香」や岡山産の「山田錦」「雄町」などを使用し、木曽川の地下水(軟水)で仕込み、伝統的な醸造技術と現代的な品質管理を組み合わせた酒造りが高く評価されています。
愛知県江南市小折本町柳橋88
Phone: 0587-56-2138