明治8年(1875年)創業、広島県呉市仁方にある小規模ながらも「品質第一」を徹底した吹醸酒蔵。戦争により一時休業したが、昭和63年に相原準一郎が代表に就任し吹醸酒蔵として生まり変わった。『雨後の月』は雨が降った後の夜空を冴えざえと照らし出す月をイメージした銘柄で、「優美で美しく透明感」を目指す。全商品大吉醸造り、冷蔵貯蔵、酒米使用の三本柱で酒質を保証。平均精米歩呼51%という高度な精米で、瑠璃のように美しく、穏やかで上品な味わいの酒を醸造している。
1875。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
全国新酒鑑評会で12年連続受賞という驚異的な記録を持つ名門蔵です。SAKE COMPETITIONでは複数部門で上位入賞を果たし、フランスのKuraMasterでも多数の賞を受賞。さらに世界最大規模のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)では複数のGOLDメダルとトロフィーを獲得し、国際的にも高い評価を受けています。特に雨後の月シリーズは安定した品質で多くの愛飲家から支持されています。
〒737-0152 広島県呉市仁方本町1丁目25番15号
Phone: 0823-79-5008