1897年(明治30年)創業の丸山酒造場は、もともと麹づくりを生業としていた丸山氏が清酒製造を始めた歴史ある蔵元です。上越市三和区に位置し、代表銘柄「雪中梅」は新潟の甘口日本酒の代表格として知られています。硬度1前後という超軟水を使用し、やわらかでやさしい酒質が特徴です。すべての麹造りを手作業で行い、「一日の疲れを癒す晩酌酒」という理念のもと、伝統的な製法を守り続けています。
明治30年(1897年)、もともと麹づくりを生業としていた丸山家が清酒製造を始めました。戦禍による製造停止など激動の時代を経験しながらも受け継がれ、2022年には創業125年を迎えました。7代目当主の丸山三左衛門氏が伝統を守っています。「身体を使って仕事を終えた後、一日の疲れを癒すには甘口のほうが旨い、それも飲み過ぎてはためにならない、2合ほど晩酌して満足できるような味が良い」という理念が雪中梅の味を決定づけています。
蔵の裏山を水源とする井戸水(硬度1前後の超軟水)
Local Joetsu rice
Experience our traditional brewing process firsthand.
Purchase our sake directly from the typedBrewery. Open: 10:00-12:00, 13:30-17:00