八ヶ岳南麓に位置し、170年以上の歴史を持つ酒蔵。「造るために変わること、そして変わらないことを大事に、風土を纏った酒を醸します」をモットーに、明治初期からの生酩造りなど伝統的製法を守りながら、「日本酒は料理の最高の脇役」という理念のもと、和食・洋食両方に合う辛口の酒造りを行う。
1848年(嘉永元年)創業。神酒の造り酒屋として立ち上げられ、屋号は「古銭屋(こぜんや)」。八ヶ岳南麓の豊かな自然環境で、八ヶ岳の湧水を使用した酒造りを続けてきた。明治初期から生酩造りを守り続け、通常の3倍の時間をかける伝統製法を継承。四代目社長は「日本酒は食事の最高の脇役」という信念のもと、辛口の酒造りにこだわる。現在の杜氏は藤原賢一氏。2023年6月に通信販売大手のベルーナグループ入りし、販路拡大を推進している。
Type: JUNMAI_DAIGINJO
屋号を冠した代表銘柄。山田錦を使用した純米大吟醸
Type: JUNMAI_DAIGINJO
華やかな名前の純米大吟醸。春を思わせる優美な味わい
Type: DAIGINJO
蔵の名を冠した最高級大吟醸
Type: HONJOZO
明治初期からの生酩造りによる伝統の本醸造酒。通常の3倍の時間をかけて醸造
Type: JUNMAI_GINJO
ポール・ラッシュ博士に敬意を表した純米吟醸。清里開発の父に捽げる
Type: JUNMAI
伝統的な生酩造りによる純米酒。コクと旨味が特徴
Type: JUNMAI
穏やかな香りとすっきりとした味わい。冷酒でも燗酒でも楽しめる
Type: HONJOZO
濃厚でコクのある味わいの本醸造原酒
Type: JUNMAI_DAIGINJO
滑らかでまろやかな味わい。ガラス作家吉水の木吹きアート瓶入り
Type: GINJO
谷櫻造冴えた切れ味が特徴の吟醸酒
Type: FUTSUSHU
米と山梨産さつまいも「明野金時」を日本酒製法で醸造した新ジャンル酒
直営店での試飲・販売を実施(平日8:30〜17:30、土日祝休業)。蔵見学は現在休止中で、每年3月の「蔵開き」イベント時に参加可能。八ヶ岳南麓の豊かな自然と清らかな湧水の恵みで伝統的な生鄳造りを体験できます。駐車場あり、クラブ会員は5%割引。
英国ロンドンから世界的に権威のあるアルコール品評会IWSC(International Wine & Spirit Competition)にて数々の受賞歴を有し、伝統的な生鄳造りによる風合い豊かな酒造りが高く評価されている。2023年6月にベルーナグループ入りし、紀元前から最長25年氷温熟成した秘蔵の古酒など、貴重な酒の販売も行っている。
山梨県北杜市大泉町谷戸2037
Téléphone: 情報なし