明治5年(1872年)創業、大分県臼杜市野津町に位置する酒蔵。『和醸良酒』を企業理念に、日本酒と焼酎の製造を行っています。ISO14001やOCPPオーガニック認証を取得するなど環境問題にも積極的に取り組んでいます。
明治5年(1872年)、臼杜市野津町水地に「万力屋」として創業した藤居酒造。大正8年(1919年)に現在地に移転し、明治・大正時代の建物が今も残る歴史ある蔵元です。代表銘柄「龍梅」は、蔵近くにある古梅「潜龍梅」に由来。什込み水には大野川上流の名水「久保ん谷湧水」を使用し、原料米は兵庫県産や福岡県糸島産の山田錦を中心に、熊本酵母(熊本9号)を組み合わせて醸造。「龍梅大吟醸」は全国新酒鑑評会で数多くの金賞を受賞。米本来のうま味を引き出し、芳醇な香りとさらりとしたキレ味が特徴です。1981年からは焼酎製造も開始。平成13年(2001年)には洞窟貯蔵庫を完成させ、焼酎の熟成にも力を入れています。『和醸良酒』の理念のもと、地域社会に貢献できる酒造りを目指し、環境問題にも積極的に取り組み、ISO14001やOCPPオーガニック認証を取得。伝統を守りながらも、現代的な品質管理を実施しています。