1897年創業、翡翠の産地・糸魚川市の田原酒造は、新潟では珍しい「淡麗甘口」の「雪鶴」を醸造しています。頸城駒ヶ岳山麓の天然湧水を片道30分かけてタンクローリーで運搬。特定名称酒85%以上という高い比率で、築100年近い麹室で箱麹法による伝統製法を守りながら、製法特許を持つ新技術も導入。5代目当主・田原与一氏が杜氏も兼任し、「口当たり柔らかで優しく、旨み豊かで酔い覚め爽快」という理念のもと、手頃な価格で提供しています。
明治30年(1897年)創業。「雪鶴」の名は、「新潟銘酒の父」と呼ばれた新潟財務局鑑定官・田中哲郎氏が命名。「縁起良い名」「雪に舞う鶴のように麗しく気高い酒質」という意味を込めました。田中氏は「研醸会」を設立し、県内多数の蔵の酒造りに関わりました。現在の5代目当主・田原与一氏は60歳で社長就任後、2年後に杜氏が急逝したため、自ら杜氏役も担っています。
頸城駒ヶ岳山麓・西海地区の天然湧水
Local rice varieties
Experience our traditional brewing process firsthand.
Purchase our sake directly from the typedBrewery.