1868年(明治元年)創業。150年以上の歴史を持つ徳島の伝統的な酒蔵。鯨喰川の清流に恵まれた地で、明治元年より手作りで醸造している『南国一』や、徳島のシンボル眉山の名を冠した『眉山』シリーズを製造。昨からの製法を守り続けている。
1868。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
種類: JUNMAI_DAIGINJO
精米歩合: 35%
アルコール度数: 16%
徳島県産山田錦を35%まで磨いた最高級の純米大吟醸
種類: JUNMAI
精米歩合: 60%
アルコール度数: 15%
まろやかな味わいの純米酒
種類: JUNMAI
アルコール度数: 17%
7年以上熟成させた長期熟成清酒
種類: JUNMAI
アルコール度数: 18%
地元酒販店とのコラボレーション商品、無濾過生原酒
種類: HONJOZO
アルコール度数: 15%
明治元年より手作りで醸造している伝統の銘柄
種類: JUNMAI
アルコール度数: 15%
県内でよく知られた定番酒
種類: JUNMAI
アルコール度数: 25%
上勝産の有機栽培阿波晩茶を使用した焼酎タイプのお酒
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
150年以上の歴史を持つ老舗として、明治元年から手作りで醸造している『南国一』は徳島県内でよく知られた伝統の銘柄として評価されている。『眉山』シリーズは徳島のシンボル眉山の名を冠し、地元の誇りとして愛されている。鯨喰川の清流を活かした酒造りで、品質と伝統を守り続けている姿勢が評価されている。
〒770-8070 徳島県徳島市鯨喰町1丁目125