天明年間(1781~1788年)初期に創業した、240年以上の歴史を持つ老舗酒蔵。当主は17代目で、代表銘柄『大多喜城』は徳川四天王の一人本多忠勝が建設した大多喜城にちなんで名付けられた。主屋やその他の建物の一部が国の有形文化財に登録されており、伝統的な酒造りと武士の街の風情を今に伝えている。
天明年間(1781~1788年)初期に大多喜町で初代畉島武兵衛が酒造業を開始。大多喜は本多忠勝が築いた城下町として栄え、酒造りにも適した環境であった。以来240年以上にわたり、代々受け継がれた伝統的な酒造りの技法を守り続けている。現在は17代目畉島豊彦が継承し、地域の武士の街の歴史と伝統を活かした酒造りを続けている。
国の有形文化財に登録された主屋や他の建物があり、武士の街大多喜の歴史ある酒蔵として碑行者に人気です。大多喜城や大多喜街並みと合わせて観光を楽しむことができます。詳細な見学情報については事前にお問い合わせください。
〒298-0204 千葉県夷隷郡大多喜町新丁88