小規模醸造で杜氏自ら全工程を管理し、手造り中心の酒造り。徳川家康が飲んだとされる栄川(えいせん)の泉を仕込み水に使用。「食事にあうお酒」を目指し、米の特長を生かした味わいを追求。4代目杜氏・小林周太郎が広島県酒類総合研究所で学び、前但馬杜氏に師事。
大正9年(1920年)三重県伊勢出身の創業者が豊橋市で酒の量り売りから始め、後に造り酒屋に。昭和7年(1932年)会社設立。約100年前、初代小林周太郎が酒造りに適した水を発見し創業。福井酒造と共に豊橋市に残る2軒の酒蔵の一つ
Experience our traditional brewing process firsthand.