300年以上の歴史と伝統を誇る静岡県清水区の老舗酒蔵。代表銘柄『臥龍梅』は世界酒蔵ランキングで上位50位に入賞するなど国際的にも高く評価されている。従来の静岡型吟醸酒とは一線を画した個性的な酒質で知られ、山田錦、雄町、愛山、短稈渡船などの酒造好適米を使い分けた多彩な純米大吟醸を製造。全国新酒鑑評会でも表彰実績を持ち、品質の高さで多くの日本酒愛好家から支持を得ている。芳醇でフルーティーな香りと豊かな味わいを特徴とし、静岡県内でも独特の存在感を放つ酒蔵として名高い。
三和酒造の歴史は300年以上前に遡る老舗酒蔵で、静岡県清水区の地で長年にわたり酒造りを続けてきた。代表銘柄『臥龍梅』の名前は、中国の故事に由来し、才能ある人物が時を待つという意味を込めて命名された。長い歴史の中で培われた伝統的な技術を基盤としながらも、現代的な醸造技術を積極的に取り入れ、品質向上に努めてきた。特に吟醸造りにおいては早くから取り組み、静岡県内の吟醸酒文化の発展に貢献してきた。近年では世界的な日本酒ブームの中で海外からも注目を集め、世界酒蔵ランキングでの上位入賞や全国新酒鑑評会での表彰など、数々の栄誉を獲得している。従来の静岡型吟醸酒の枠を超えた独自の酒質を追求し、日本酒の新たな可能性を切り開く革新的な酒蔵として評価されている。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polishing: 45%
Alcohol: 16%
芳醇でフルーティーな香りと豊かな味わい。従来の静岡型吟醸酒とは一線を画した個性
Type: JUNMAI_GINJO
Polishing: 55%
Alcohol: 15.5%
すっきりとした飲み口ながら、味わい深い純米吟醸
Type: JUNMAI_GINJO
Polishing: 55%
Alcohol: 16%
静岡県開発の酒米「誉富士」使用。地元の味を表現
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polishing: 40%
Alcohol: 16.5%
雄町米特有の深いコクと旨味。限定生産品
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polishing: 40%
Alcohol: 16%
希少米「愛山」使用。華やかで優雅な味わい
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polishing: 45%
Alcohol: 16%
幻の酒米「短稈渡船」使用。非常にレアな限定品
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
世界酒蔵ランキングで上位50位に入賞という国際的な評価を獲得。全国新酒鑑評会においても表彰実績を持ち、その品質の高さが公的に認められている。特に代表銘柄『臥龍梅』シリーズは国内外の日本酒コンクールで高い評価を受けており、純米大吟醸部門では複数回の入賞歴を誇る。海外の酒類品評会でも注目され、日本酒の輸出促進にも貢献している。
〒424-0038 静岡県静岡市清水区西久保501-10
Phone: 054-366-0839