柏露酒造株式会社は、約250年前の宝暦年間に山崎家が越中屋の屋号で造り酒屋を営業していた時期に創業しました。明治15年に越中屋を引継ぎ、牧野家の家紋三つ柏から「柏露」と命名され今日に至っています。長岡市十日町小島の地で、伝統的な酒造技術を守りながら品質第一の酒造りを続けています。代表銘柄「柏露」「三つ柏」のほか、革新的な発泡純米清酒「柏露花火」や新ブランド「氵(さんずい)」など多彩な商品を展開。地域の文化と歴史を大切にしながら、新しい日本酒の可能性を追求している酒蔵です。
柏露酒造は約250年前の宝暦年間(1751-1764年)に山崎家が越中屋の屋号で造り酒屋を営業していた時期を起源としています。明治15年(1882年)に越中屋を引継ぎ、長岡藩主牧野家の家紋である三つ柏から「柏露」と命名されました。これは、戊辰戦争で敗れた長岡藩への敬意と、地域の歴史を大切にする想いが込められています。長年にわたり長岡市十日町小島の地で酒造りを続け、伝統技術を継承しながらも時代に応じた革新的な商品開発に取り組んできました。現在は牧野家ゆかりの三つ柏紋を冠した定番商品から、長岡花火をイメージした発泡純米清酒まで幅広く製造しています。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: JUNMAI_DAIGINJO
Polissage: 45%
Alcool: 15%
2015年発売、2021年リニューアル。洗練された味わい
Type: JUNMAI_GINJO
Polissage: 55%
Alcool: 15%
自社栽培の特別栽培米使用。2021年五百万石部門金賞受賞
Type: JUNMAI
Polissage: 65%
Alcool: 15%
新潟県鳥・朱鷺をモチーフ。環境保全への願いを込めた商品
Type: SPARKLING
Polissage: 60%
Alcool: 13%
発泡純米清酒。長岡花火をイメージ
Type: HONJOZO
Polissage: 60%
Alcool: 15%
牧野家の家紋を冠した定番商品
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
柏露酒造株式会社は品質への妥協なき追求により、各種品評会において優秀な成績を収めています。全国新酒鑑評会への継続的な出品により技術の研鑽を重ね、地域の日本酒品評会でも高い評価を得ています。伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、安定した高品質な日本酒を提供し続け、地域の日本酒文化の発展に大きく貢献している蔵元です。
〒940-1131 新潟県長岡市十日町字小島1927番地
Téléphone: 0258-22-2234