小豆島唯一の酒蔵。2005年に森國幸弘氏と池田浩樹氏により設立され、35年ぶりに島での酒造りを復活させた。星ヶ城山の良質な湧水を求めて小豆島に移住。無濾過製法により、黄金色に輝く旨味豊かな酒を醸造。「ふわふわ。」「ふふふ。」など、擬音語を使った遊び心あふれる島シリーズが人気。2019年より小豆島酒造株式会社として運営。
2005年、森國幸弘氏と池田浩樹氏は、星ヶ城山の良質な水を求めて小豆島に移住し、森國酒造を設立しました。1970年代に最後の酒蔵が閉じて以来、35年ぶりに小豆島での酒造りが復活。無濾過製法にこだわり、杜氏が造り上げた本来の味わいを大切に、やや黄色みを帯びた旨味豊かな酒を醸造しています。「島シリーズ」として展開する「ふわふわ。」(純米吟醸酒)、「ふふふ。」(吟醸酒)、「うとうと。」(純米酒)など、擬音語を使った親しみやすいネーミングが特徴的で、「ふふふ。」は日本ソムリエ協会より金賞を受賞。2023年には「小豆島の輝 大吟醸」が四国清酒品評会で吟醸の部優等賞、「びびび。」が燗酒の部優等賞を獲得。2019年4月より小豆島酒造株式会社として運営を引き継ぎ、「MORIKUNI」ブランドを継続。築70年の佃煮工場を改装した「FOREST 酒蔵 MORIKUNI GALLERY」では、90分の酒蔵見学ツアー(利き酒と地元食材を使った食事付き)を実施。フランス、オーストラリア、上海など海外にも輸出し、小豆島の魅力を世界に発信しています。
約40分間の酒蔵見学ツアーを無料で実施しており、事前予約必要(最大20名程度)。築770年の佃煮工場を改装した「FOREST 酒蔵 MORIKUNI GALLERY」では、ギャラリー・ショップ(9:00-17:00)、カフェ(11:00-17:00)、ベーカリー(9:00-17:00、火~木休み)を運営。酒蔵見学では無料の試飲も楽しめ、お気に入りの日本酒をショップで購入できます。最終入場は16:30です。
「ふふふ。」が日本ソムリエ協会より金賞を受賞。2023年には「小豆島の輝 大吐醸」が四国清酒品評会で吐醸の部優等賞、「びびび。」が燗酒の部優等賞を獲得。SAKETIMES誌にも紹介されるなど、小豆島唯一の酒蔵としての特異性と品質の高さが評価されています。擬音語を使ったユニークなネーミングの島シリーズが本州でも人気を博し、フランス、オーストラリア、上海など海外にも輸出しており、国内外で高い評価を得ています。
〒761-4426 香川県小豆郡小豆島町苗羽1010番地1