明和5年(1768年)江戸中期創業、250年以上の歴史を誇る能登半島最古の酒蔵。能登杜氏発祥の地として知られ、日本四大杜氏の一つである能登杜氏を輩出した日本酒業界の聖地。創業者宗玄忠五郎は七尾城主畐山義春の末裔とされ、兼庫(兵庫県)で酒造りを修行して珍洲の地で創業。『お客様に愛されて』をモットーに、伝統的な能登流の酒造りを継承し、フルーティで繊細な味わいの吟醸酒で高い評価を得ている。
1768。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
種類: JUNMAI_DAIGINJO
精米歩合: 40%
アルコール度数: 16%
フルーティで繊細な味わいの最高級酒
種類: JUNMAI_GINJO
精米歩合: 55%
アルコール度数: 15%
能登流の華やかで豊かな味わい
種類: JUNMAI
精米歩合: 65%
アルコール度数: 16%
山田錦を使用したフレッシュな生酒
種類: JUNMAI
精米歩合: 65%
アルコール度数: 15%
ほのかな甘みとやわらかでまろやかな味わい
種類: JUNMAI
精米歩合: 60%
アルコール度数: 18%
震災復興支援酒。伝統的な袋吊り製法で搾った限定品
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
全国新酒鑑評会で「大吟醸宗玄」が繰り返し金賞を受賞しているほか、金沢国税局酒類鑑評会でも優等賞の常連である。その実力は海外でも高く評価されており、ANA国際線のファーストクラスで採用された実績もある。また、廃線となった「のと鉄道」のトンネルを貯蔵庫として活用する取り組みは、2013年度にグッドデザイン賞を受賞するなど、酒造り以外の面でも注目されている。
〒927-1225 石川県珠洲市宝立町宗玄24-22