1893年(明治26年)創業。鳥取県の大山の麓に位置し、大山の清冽な伏流水を使用した酒造りを行っている。
大山の裾野に位置する酒蔵で、田園風景の中で伝統的な酒造りを行っている。JR八橋駅から徒歩10分のアクセスで、日本海を臨む美しい立地にある。伯陽長、琴浦、福永などの銘柄を製造・販売しており、大吟醸、純米吟醸などの高品質な日本酒を取り扱っている。具体的な蔵見学情報は公式サイトに明示されていないため、訪問前に電話での問い合わせが推奨される。
「伯陽長」の命名の由来は「伯耆の国で、伯は元より、山陽の陽と伯陽の長として名声を轟かす」という想いを込めて命名された。明治26年(1893年)から続く酒造りの伝統と、大山の清冽な伏流水を活かした酒質の高さで評価され、地域の愛飲者から長く愛され続けている。酒質の安定性と伝統の継承に努め、130年以上の歴史を持つ地酒メーカーとして知られている。
〒689-2301 鳥取県東伯郡琴浦町八橋1400