1625年創業、金沢で最も長い歴史を持つ400年続く老舗酒蔵。2001年より全量純米蔵として純米酒のみを醸造し、水・米・麹だけで造る本格的な日本酒にこだわる。霊峰白山の100年かけて濾過された「百年水」と、契約栽培の酒造好適米を使用。伝統技術を継承しながら、米発酵技術を進化させ、醗酵食品や化粧品も開発。「伝統は革新の連続」という理念のもと、常に新しい挑戦を続ける革新的な蔵元。
寛永2年(1625年)、加賀藩前田家の治世下で創業し、金沢最古の酒蔵として400年の歴史を刻む。創業当初から最長寿銘柄「福正宗」を醸造し、石川県で最も愛される酒となった。1959年、12代目福光博氏が長期熟成酒の研究を開始し、1969年に「3年熟成福正宗古酒」を発売。2001年、日本酒業界に先駆けて全量純米蔵へ転換を決断。アルコール添加を一切行わず、水・米・麹のみで醸す純米酒造りに特化。13代目福光松太郎氏は「伝統は革新の連続」を理念に掲げ、米発酵技術を応用した醗酵食品や化粧品開発にも着手。女性や若年層への市場拡大、海外展開も積極的に推進し、日本酒文化の新たな価値創造に挑戦し続けている。
酒蔵見学は「蔵内コース」(酒造期間10月〜4月限定)と「唎き酒コース」を開催しています。酒造り期間中は実際の酒造工程を間近に見学でき、期間外は映像鑑賞、百年水のご案内、酒蔵のご案内、試飲を実施。開催場所は酒蔵に併設する「SAKE SHOP 福光屋 金沢店」で、金沢最古の酒蔵の歴史と全量純米蔵としての取り組みを学べます。詳細は公式サイトまたは電話(076-223-1161)でお問い合わせください。
2001年に万石単位の酒蔵として日本初の全量純米蔵宣言を行った歴史的意義があります。板谷杜氏は就任以来、酒類鑑評会で優等賞を5回受賞。2025年のクラマスター酒コンペティション(Kura Master Sake Competition)では2つの酒で金賞を受賞し、国際的な評価も高まっています。400年続く金沢最古の酒蔵として、霊峰白山の「百年水」と契約栽培米による純米酒造りの先駆者として、日本酒業界全体に大きな影響を与えた革新的な取り組みが高く評価されています。
〒920-8638 石川県金沢市石引二丁目8番3号
Téléphone: 076-223-1161