浦野合資会社は愛知県豊田市四郷町下古屋48で酒造りを行う蔵元です。地域の気候風土を活かした酒造りを特徴とし、米の旨みを最大限に引き出す醸造技術により、食中酒として楽しめる日本酒を提供しています。地元の食文化と調和する味わいを追求しています。
元治元年(1864年)三河の霊峰・猿投山の天然記念物「菊石」の名を崇敬する猿投神社より拝受し、代表銘柄として猿投村(現:豊田市)に創業致しました。以来160年、伝統的な手造りの味を大切にしながら、多くの皆様と地酒を通じて出会える新たな機会を試みています。県の地で、長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。長年にわたり地域に根ざした酒造りを続け、伝統的な技術と現代的な品質管理を融合させることで、高品質な日本酒を提供し続けています。地域の食文化と共に発展し、多くの人々に愛される酒蔵として、その歴史を刻み続けています。
Type: DAIGINJO
酒米山田錦を35%精米で造った新井杜氏こだわりの大吟醸。華やかな香りと芳醇な味わいです。やや辛口。
Type: JUNMAI_GINJO
上品な香りできれいな後味の純米吟醸酒。クリーミーな料理にも良く合います。甘辛中間。
Type: JUNMAI
バランスのとれた味わい。食事と合わせて楽しめるお酒。甘辛中間。
Type: JUNMAI
やさしくすっきりとした飲み心地。さっぱりとした味わいは魚料理にもよく合います。やや辛口。
Type: HONJOZO
アルコール度数が高く、飲みごたえがある本醸造酒。日本酒本来のやわらかい旨味とキレのバランスが絶妙。甘辛中間。
Type: HONJOZO
本醸造酒を出荷直前にだけ加熱処理した生貯蔵酒。さわやかなのどごしのテーブルワイン感覚のお酒。甘辛中間。
Type: JUNMAI_GINJO
菊石一番の人気酒。菊石自慢の寒仕込み純米吟醸酒のもろみを、圧力をほとんどかけることなく自然にゆっくりろ過した贅沢な新酒。きれいな香りと味わいが特徴です。甘辛中間。
Type: JUNMAI
純米酒しぼりたて新酒第一弾。きれいな口あたりのお酒。春を心待ちにする様々な人への応援酒です。やや辛口。
Type: HONJOZO
冬に火入れ(加熱処理)貯蔵された新酒が夏を過ぎ、やわらかく熟成されました。秋の山や海の幸に合わせて召し上がってください。甘辛中間。
Type: JUNMAI
人気の夢ゆたかの生貯造酒。夏らしく爽やかで軽い口あたり。やや辛口。
Type: NIGORI
醪(もろみ)を荒ごしたにごり酒でしぼりたての生原酒です。活きた酵母と麹がタップリ入っていて、やわらかな甘さの中に、微発泡感を楽しめるお酒。甘口。
酒蔵見学は事前予約制で受け付けており、実際の酒造りの現場を間近で見学することができます。経験豊富な蔵人による丁寧な説明を聞きながら、日本酒造りの奥深さと伝統技術を体感できます。見学後は試飲コーナーで季節の限定酒を含む数種類の日本酒をお楽しみいただけ、直売所では蔵元限定の特別な商品もご購入いただけます。
浦野合資会社は地域の品評会において優秀な成績を収め、その品質の高さが認められています。全国新酒鑑評会への出品経験もあり、伝統的な技術と現代的な品質管理の融合により、安定した高品質な日本酒を提供し続けています。地域の日本酒文化の発展に貢献している蔵元です。
愛知県豊田市四郷町下古屋48
Téléphone: 0565-45-0020