菊の里酒造
kikunosato-sake
慶応2年(1866年)に栃木県大田原市の那須野が原地域で創業した150年以上の歴史を持つ酒蔵です。元々は「八竜社」という名前で、創業者の悪津伝一郎が村長として酒造りに最適な水を求めて始めた蔵元です。主要銘柄は「大那」「菊の里」「新たな」で、那須野が原の豊富な地下水と清流水、地元産の米を使用して伝統的な酒造りを行っています。「人の月日に同じ年はなく、酒造りは一期一会」という哲学のもと、50年以上の伝統を守りながらも常に革新を続け、人と人をつなぐ酒、食事を彩る酒づくりを目指しています。